漫画家生活50周年記念
青池保子 華麗なる原画の世界
「エロイカ」から「ファルコ」まで

という企画展をやっています。

同じく「エロイカ」ファンの友人から行って来た話を聞いて、
どーしても私も行きたくなってしまい、年明け早々に京都へ!
(12月29日~1月3日は休館だったので)
いつものように、JR西岐阜付近の駐車場に車を停めて、
(駅のスグ前は休日800円だけど、その隣の1日600円のトコへ)
友人から、開館と同時の10時に入ったけど、館内のマンガ読み放題だし、
結局一日そこで過ごしちゃった。当日中なら再入場もできるから、
ぜひ早く行くといいよって言われたけど、私のことなので‥‥
西岐阜10:52で、大垣、米原で乗り換えて京都へ。1,940円
関ヶ原を過ぎると、一面の銀世界に。
-a33d7.jpg)
(米原駅で撮影)
岐阜あたりも雪が降って寒いお正月だったけど、
京都も結構降ったみたいですね。
京都駅から地下鉄で3区。烏丸御池駅へ。
地下鉄2番出口を上ってUターン、交差点を左へ行くとスグ
-43a7c.jpg)
(地下鉄2番出口の階段 画像を回転させてます)
旧・龍池小学校の校舎を改築した施設だそう。
-f9a1f.jpg)
旧・校庭には雪が残っていました。
-5dc91.jpg)
外国人、それも欧米系の来館者が多くて(家族連れも多い)驚きました。
-cd80e.jpg)
まず、入口近くのミュージアムカフェへ
なにを隠そう、私がぜひここに来たい!って思った大きな理由が、
青池保子原画展に連動した
「エロイカより愛をこめて」の特別メニュー!!
(ファンとして原画はもちろん見たいですが、印刷物でも見てるワケですし)
3種類あるんですが、友人が、お腹いっぱいでコンプリートできなかったのが
残念って言ってたので、まずは(注文は自販機でチケットを買います)
「エーベルバッハ少佐の揚げたイモ」200円
-46383.jpg)
少佐といえば、揚げたイモ!ですよね。
仔熊のミーシャに「イモ・クラウス」って呼ばれているくらいだし。
ランチシートにはもちろん、少佐の少年時代のシスターとの名場面が!!

そして、くそ真面目にケーキを作っていく少佐が笑える番外編より、
「エーベルバッハ少佐のイノシシケーキ」450円
-307c0.jpg)
ちゃんと粉砂糖でイノシシ型の飾りが!
ランチシートはもちろんこの少佐!!

そしてコーヒー300円
(さすがにネスカフェのインスタントコーヒーってワケにはいきませんね)
カフェの壁には、来館されたマンガ家の先生方の絵とサインが!!
わー! 竹宮恵子、ちばてつや、里中満智子、やなせたかし先生の絵がドーン!
そしてっ! 水野英子、高橋真琴、北島洋子に今村洋子、巴里夫先生、懐かしい!
おぉ、吉田戦車と伊藤理佐、ヤマザキマリ先生も!!
(この壁、写真撮影は可だったけど、ネットには上げないでとのことでした)
お腹もそこそこふくれたところで、入場料800円を払って入館。
壁にはマンガ本がズラリと並んだ棚があって、自由に読めます。
ロビーでは似顔絵を描いてもらうコーナーや、
(おぉ、なかなか安いし上手い! カップルが描いてもらって喜んでました)
実際にマンガを描いているところが見られるマンガ工房コーナーなども。
(どちらも土・日・祝のみ)
2階へ上がると「マンガって何?」って、メイン展示室が。
周囲の壁にズラリ並んだ年代別のマンガが迫力!
閲覧不可だったけど、棚の上部に並んだ雑誌もお宝だなー!
マンガの「お約束」と、その「お約束」をやぶる
赤塚不二夫のギャグマンガの展示のところ、面白かった!!
そして、ギャラリー4と6が、「青池保子原画展」
記念撮影OKだったギャラリー4(第1会場)入口
-2a40d.jpg)
こちらの部屋には、デビュー作「さよならナネット」
なんと1964年、青池保子15歳の作品!!
表紙以外は原稿紛失のため、トレースしたものみたい。
当時の少年漫画の影響が強い絵だけど、上手いなぁ!!
アルカサルやファルコ、イブやエル・アルコン等のカラー原画が
展示されていました。どれもキレイ!! 保存状態もいいですよね。
添えられた青池保子先生のコメントも興味深かった。
そして、廊下の天井から下がった中吊りポスター(?)の絵に楽しく導かれて、
ギャラリー6の第2会場へ。
.jpg)
こちらの部屋は「エロイカ」の原画。
壁にエロイカや少佐、ジェイムズ君などが登場するのも楽しい。
総計300枚以上の原画が、2会期に分けて展示されたそう。
‥‥あぁ、前半の原画も見たかったなぁ。これが青池保子の初の個展だそう。
ギャラリー1、2、3にはもう一つの企画展
オーストリアの漫画家、ニコラス・マーラーの作品展示。
初めて知った漫画家ですが、とてもセンスいいですね。

壁の棚にズラリと並んだマンガ、懐かしいのもあったけど、
読みだすとキリがないと思って‥‥
まずは売店で、やっぱり図録買っちゃいました!
青池保子の本は結構持ってるんですが、デビュー作「さよならナネット」も
収録されてるし、巻末の作品年表も興味深かった。
3,200円+税で、3,456円

ネットでも買えますよー

青池保子 華麗なる原画の世界―「エロイカ」から「ファルコ」まで
- 作者: 青池 保子
- 出版社/メーカー: 秋田書店
- 発売日: 2014/11/01
- メディア: コミック
そして、クリアファイルも、3種類あったうちの1つを買っちゃいました。
500円(税込)
ワインをもって少佐の家を訪ねてきた伯爵

裏は皇帝円舞曲のラスト

それで、家に帰ってから見たら!!

青池保子のメッセージ入りじゃないですかぁ!!
うわぁー!これは思ってなかったので嬉しい! 友人に自慢しなくちゃ!
ジェイムズ君が!ハハハ
しかし、ここのミュージアムショップ、カードが使えるのが、
いいというか、危険だわぁー!!
そして、カフェで、残るエロイカ特別メニュー
伯爵の優雅なパフェ900円
-b3595.jpg)
おぉ、結構大きいし、豪華です~
ミルクレープのケーキや、フローズンイチゴ、いろんなシャーベットに、
下はコーヒーゼリー
ランチシートはもちろん優雅な伯爵!

マンガを読みに再入場しようか迷いましたが、まぁ、しっかり堪能したし、と
これで帰りました。
友人とも話したんですが、ここ、近かったら、絶対
年間パスポート買っちゃうんだけどなー!
年間6,000円で、マンガ読み放題!!
京都国際マンガミュージアムのHP: http://www.kyotomm.jp/
このブログの青池保子についての過去記事
青池保子「エロイカより愛をこめて」
http://shizukozb.blog.so-net.ne.jp/2005-10-01-2
青池保子「アルカサル―王城―」
http://shizukozb.blog.so-net.ne.jp/2008-05-06
青池保子の1967年の作品「ミニ・レディ」
http://shizukozb.blog.so-net.ne.jp/2008-05-07
青池保子『エロイカより愛をこめて』35巻
http://shizukozb.blog.so-net.ne.jp/2009-06-19
![]() 【楽天ブックスならいつでも送料無料】青池保子華麗なる原画の世界 [ 青池保子 ] |
この記事へのコメント
tenchan
長男がまだ高校生の時、遠足で京都に来たのですが、
現地自由行動だったため、仲間同士でここにきて漫画読みふけり、集合時間まで過ごしたそうです。
京都まで来て観光もしないで漫画三昧とは!唖然としたのを覚えています。
しーちゃん
神奈川のしーちゃん
少佐だ~~、伯爵だ~~、一時期は、入れ込みましたね~・・・
探せば、どこかに画集がしまってあると思いますよ~・
真面目でかわいいツェット君も大好きでしたね~
イブの息子達の単行本は、何処に行ってしまったのか・・・親友あやの実家の書庫につっこんだのかも・・・
近ければ、行きたいですが、さすがに京都は・・・残念!
最近は、都内でも、いろんな都合で行かれないものが多いんですよ・・・しーちゃんが紹介してくれるのが、いつも楽しみです。
しーちゃん
カラー原画、とてもきれいでした。やっぱすごいなぁと。