今年も我が家のブラックベリーが生った。6月3日撮影
このブラックベリーは2003年にホームセンターで、お値打ちな価格にひかれて購入したもの。
実はなかなか甘くておいしい。
ラズベリーと同じ「木苺」だけど、ブラックベリーはラズベリーに比べて耐寒性に劣る分、夏の暑さはわりと平気とのこと。実は美しいルビー色をしているうちはまだ酸っぱいので、真っ黒になってから食べると甘くておいしい。我が家ではジャムにする程は穫れないので、もっぱら摘んですぐ食べてしまう。
去年、園芸好きの近所の人に食べさせたら、その甘さに感動されて、「うちにあるラズベリーは種ばっかりでおいしくない。ぜひこのブラックベリーが欲しいので、挿し芽をちょうだい」と言われたので、できるかどうかわからなかったけど、枝を切ってあげたら、根付いて、もう今年は実が生っている。
ブラックベリーは、私も育てて発見したことだけど、ちょっと面白い性質がある。
その近所の人にも聞かれたことだけど、今まで私が育てて発見した、育て方の注意点を書きます。
冬は落葉します。春先、葉が出てくる時に、土から新しい芽が出ます。
この芽は、来年実をつける大切な芽なので、切らずに育てます。
但し、あまりたくさん出てくるようなら、必要な本数を残して後は切ります。
実を収穫する時期には、春に出た芽はもう大きく成長しています。
こちらの枝には実は全くついていません。そして、葉の緑色も濃く、
茎の色も赤っぽく、実をつけた枝とは別の種類が生えたかと思うほどです。
でも、この枝が冬を越して、来年実をつける枝なので、絶対に切ってはダメです。
実が終わると、その枝の葉はだんだん枯れていきます。実をつけた枝は、
もう来年実をつけることはないので、実が終わったら、根元から切ってしまい、
来年実をつける枝の日当たりや通風をよくしてやります。
注意!
これは春にだけ実をつけるブラックベリーの種類の育て方です。
種類によっては春と秋に実をつけるものもあるそうで、
その種類の手入れはよくわかりません。すみません。
以上は、あくまで、我が家のブラックベリーを育てて発見したことです。
この記事へのコメント
びっけ
ブラックベリー、美味しいみたいですね。
しかも見た目も綺麗!
我が家でも挑戦してみようかしら・・・。
☆実をついばみに小鳥とかも来るのでしょうか?
しーちゃん
実が生る植物は趣味と実益(?)が楽しめてイイです。
我が家のワイルドな猫たちが頑張っているので、小鳥たちは実に近づけないようです。
えりな
いちごは、ワイルドストロベリーや普通のいちごの苗を買い育て何度か失敗をし諦めが付かず友達からいちごの鉢植えを貰い育てています。
いちごを育てるうちに他の食べれる物も育てたくなり今はブラックベリーの苗を買い育ててみようと調べていました。
ブラックベリーは育てやすいと言うのは本当ですか?
いちごが育てられる様になれば育てる事は出来ますか?
しーちゃん
えりな
梅雨の時期は、どうしていますか?
雨で根ぐされが心配です。
室内で育てる事は可能ですか?
しーちゃん
えりな
やっぱり庭の方が良さそうですね。
色々育てたいので今から楽しみです。
でも問題は猿です・・・
気を付けないと また猿に食べられそうです。WWW